ムルfeelゼミナール 感じる力を取り戻そう

シマの古い知恵を学び今の暮らしをアプデしよう!との思いから、
ムルフィールゼミナールを開校しています!

お知らせ

授業

2023.03.31 「「送り節」〜出逢いと別れを大切に〜 宇検村田検」

講師:宇検村田検集落

奄美大島では思いを伝える手段として“うた”を歌います。
電話やメールがない時代は、今よりもずーーっと別れを大切にしていたでしょう。
かつてのシマ(集落)では、あった別れの歌も時代と共に歌われなくなりましたが、宇検村田検集落では現在でも3月の別れの時期には集落あげて歌で見送ります。
歌詞は
1番
浜まで来てください。
これからの旅立ちは、色んな風に頼もう
2番
旅立つあなたを止めるわけにはいかない。
帰ってきたらお迎えします
3番
先を見れば新しいシマ
後を見れば色んな風(追い風)
今日のようないい日は稀(特別な良い日)だ

A-pulseのアルバムにも収録されています。
https://murufeel.stores.jp
↑ここから購入できますよ

2023.01.25 「第2回 学生ムルゼミ〜どうなる?八月踊り・シマ唄〜」

講師:久伸博(奄美博物館館長)、村松健(音楽家)

2022夏に続き2回目となる学生ムルゼミは、年始早々の1月3日に奄美市内某所で収録しました。
鹿児島大学一年生の要田ののかさんの質問に答える方式で、大人が真剣に向き合いました。テーマは地域文化の継承です!!

2022.11.28 「出張ムルゼミ:自然から感じる力を取り戻そう_上智大学実習in宇検村 2022.11.3」

講師:新元一文

2022年11月上旬に上智大学の自然環境を学んでる学生が宇検村に来ました。
その時に行ったムルゼミプレゼンをYouTube生配信しました。
音声が良く無い上に、字幕等々の加工はありませんが、ご覧ください。

2022.09.17 「奄美大島民謡_島唄「やちゃ坊節」」

講師:サーモン新元

その昔、無法者として歌われたやちゃ坊のもう一つの解釈をどうぞ!!